メアリクリニック名古屋・栄TOP 医療脱毛の詳しい解説 脱毛の施術間隔が空いたらどうなる?
脱毛は、毛の生え変わりに合わせて施術スケジュールを立て、計画的に進めることがベストです。
しかし、何らかの問題が生じると、スケジュール通りの脱毛が難しいこともありますよね。
脱毛の施術間隔が空くことにより「効果に影響はでるか?」「契約上の問題はあるか?」と、気になる方もいらっしゃるでしょう。
これらの疑問について、メアリクリニックが詳しく解説いたします。
「次回まで間隔が空きすぎたら、前回までに脱毛した毛は元通りになっちゃうの?」と、これまでの脱毛がムダにならないかと気になる方も少なくないでしょう。
メアリクリニックでも取り扱っている医療レーザー脱毛は、毛が生える根本的な原因である発毛組織を破壊する脱毛方法です。
発毛組織を破壊された毛が再生することはないため、医療レーザー脱毛であれば、施術間隔が空いても一度得た効果はムダになりません。
施術間隔はこれまでの効果とは関係しませんが、これから得る効果には影響を与えます。
脱毛は毛の生え変わりのサイクルである「毛周期」をふまえた適切な施術間隔で、回数を重ねる必要があります。
そのため、施術間隔が空いてしまうと、これからの効果に影響が出てしまうのです。
ただし、施術間隔を空けても、後述の毛周期をふまえてスケジュールを再調整したりムダ毛処理を剃毛で行ったりすれば、効果への影響を最小限に留めることができます。
しかし、予約が取りづらいサロンやクリニックですと、毛周期をふまえたスケジュールの再調整が難しいケースもありますので、注意が必要です。
毛周期とは、毛が生え始めてから抜けるまでの一連のサイクルです。
「成長期」「退行期」「休止期」の3つの期間に分けられます。
脱毛に深く関係しているのは、「成長期」の毛です。脱毛機は、仕組み上成長期の毛に最も効果を与えます。
毛穴によって、成長期、退行期、休止期のどの期間に当たっているかはバラバラであるうえに、成長期の毛は全体の約20%のみです。
そのため、高い効果を求めるなら、成長期の毛がしっかりと育っている状態で脱毛をすることがベストなのです。
毛周期のサイクルは、体だと約2~3ヵ月ペース、顔は2週間~1ヵ月ペースです。(※毛周期には個人差があります。)
メアリクリニックでは、脱毛において効果の高さを重視しています。
だからこそ、「体の脱毛において施術間隔が4か月空いてしまったから、次回は1か月後に」のような、毛が休止期から成長期に移行しきっていない状態での施術を基本的には行いません。
それゆえに、施術間隔が空いた場合は、最短期間での脱毛完了は難しくなります。予めご了承くださいませ。
毛抜きや除毛クリームや家庭用脱毛機などによるムダ毛処理は、毛周期の正常なサイクルを乱す原因となります。
施術間隔の問題を抜きにしても、脱毛期間中は剃毛以外の自己処理を絶対に行わないようにしましょう。
一方で、剃毛は毛周期に悪影響を与えないムダ毛処理です。
そのため、剃毛での処理を続けていれば、次回の脱毛までにしばらく間隔が空いたとしても効果に大きな影響は出ないと言えます。
なお、メアリクリニックでは、剃毛の中でも肌を傷つけにくい「電気シェーバー」を使用したムダ毛処理をおすすめしております。
ここまでの話で、脱毛の施術間隔が空いてしまう場合は、様々な工夫が必要であることはお分かりいただけたかと存じます。
メアリクリニックでは、原則として1年以内に5回コースを通いきっていただくようお願いしておりますが、妊娠などのやむを得ない事情がある場合に限り、脱毛をしばらくお休みいただけます。
脱毛をお休みいただくことで施術間隔が空いても、効果的な脱毛スケジュールを組み直すなどして効果の最大化を目指しますので、ご安心ください。
脱毛コースについて不安な点や気になる点がございましたら、まずは一度ご相談いただけますと幸いです。
脱毛の施術間隔を空けるならば、患者さまだけでなく施術を提供する側にも配慮や工夫が必要です。
そのため、しばらく脱毛を受けられない場合は、まずはエステやクリニックに事情を説明して指示を仰ぎましょう。
メアリクリニックは、脱毛効果の最大化だけではなく、患者さまが安心して通えるクリニックを目指すことも大切にしています。
脱毛についてご不安やご質問等ございましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。
お電話での問い合わせはこちら
(通話無料)